i-papax’s blog

経済的にも身体的にも健全な状態を維持・向上するための『資産形成』や『生活防衛』、息抜きとしてこどもと一緒に採取した『いきもの』などについて発信します。

2月権利確定 株主優待の紹介 DCMホールディングス 2025年6月到着

2月に権利確定するDCMホールディングス(証券コード:3050)の株主優待を紹介いたします。株主優待は、2025年6月に届きました。

株主優待を取得するための条件と優待内容

対象:2月末日に100株以上の株式を保有する株主

内容:株主買物優待券

3年以上の長期保有によって、優待内容が拡充されます。特に100株~499株の場合は、金額換算では4倍と大幅に拡充されます。

なお、継続保有3年以上の株主とは、同じ株主番号で、2⽉末⽇および8⽉31⽇現在の株主名簿に7回以上連続で記録された株主とのことです。

株主優待到着

株主優待は2025年6月2日に『株式関係書類在中』と記載された封筒に、同封されるかたちで届きました。封筒の外観からは株主優待が入っていることは分かりません…🤨

別送するとその分、費用がかかるため、コストが抑えられて良いとは感じますね😄

DCMホールディングスからの送付物

この茶色の封筒の中に、「株主優待券」との記載がある緑色の内封筒が入っていました。こちらは中に株主優待券が入っていることが、一目で分かります😄

DCMホールディングスの株主優待

この緑色の封筒の中に、『¥500』と記載のある”株主買物優待券”が4枚入っていました。

有株式数100株~499株未満、継続保有期間3年以上の株主優待(2,000円分の株主買物優待券)になります。

DCMホールディングスの株主優待
(株主買物優待券)

株主買物優待券の利用に際して…

  • 現金との引き換えはできません。
  • おつりはでません。
  • 購入できない商品(商品券、電子マネー、切手、印紙、その他同社が指定した商品・サービス等)があります。
  • 盗難、紛失または滅失などの場合、同社はその責を負いません。
  • 利用できる店舗:DCM、DCMニコット、ホダカ
  • 有効期限:2025年6月1日~2026年5月31日 

※注意事項等、最新の情報は同社コーポレートサイトをご確認ください🙇

 

株主買物優待券での購入例

株主買物優待券で、直近はこのような商品を購入していました(ごく一部です。)

DCM 束ねるラップ

通販でたまりがちな段ボール箱を束ねるのに便利な『束ねるラップ』です。伸縮性のあるフィルムで、大きさがバラバラの段ボールでもしっかり束ねることができ、とても便利だと思います。

DCM

家庭菜園用に入手した鉢底石です。ごく普通の鉢底石です。最初からネットに入ったタイプもありますが、こちらは量が多く、値段も安いので、このときは2袋購入しました。

DCMにはたくさんのプライベート商品 ”DCMブランド” があります。

同社のコーポレートサイトによると、『 ”DCMブランド” は、お客さまのTPOS(Time:時間、Place:場所、Occasion:動機、Style:様式)に合わせて必要な機能を絞り込み、最適な価格を実現します。』とのことです。

実際に、実用的なものが手頃な価格で提供されているように感じます。

株価の推移

ここ3年の株価の推移からは、優待の権利取り(基準日2月末)のために株価が大きく上昇するタイプではないようにみえます。

同社の株価は、2024年9月30日に上場来高値を付けています。その後、下落傾向が続いていますが、今期は増収増益の予想となっており、株価はもう少し高くなっても良い気がします。(個人の感想です…😅)

むすび

DCMホールディングスの株価は2025年6月16日の終値が1,329円でした。2026年2月期の配当は年間46円と予想されています。このため、予想配当利回りは3.46%となります。また、予想PERは9.48倍、実績PBRは0.67倍です。

同社の2025年2月期の連結業績は、営業収益が5,446億2百万円(前年同期比111.5%)、営業利益が332億3千0百万円(同115.8%)、経常利益が309億9千7百万円(同113.1%)、親会社株主に帰属する当期純利益が、171億4千4百万円(同79.9%)となり、営業利益と経常利益は過去最高を更新しました。

2026年2月期の連結業績は、営業収益5,536億円、営業利益350億円、経常利益336億円、親会社株主に帰属する当期純利益196億円を見込んでいます。

100株保有の場合の優待利回りは0.38%です。3年以上継続保有すると、1.50%にUPし、配当を合わせた総合利回りは4.97%となります。ケーヨーの統合による事業規模拡大と経費削減効果、エクスプライス収益改善により、収益性が向上しており、今期の業績は増収増益の予想となっています。また、前期まで連続増配が継続しており、今期も1円増配の見込みです。比較的高利回りなインカムゲインを継続するため、長期保有を続けたいと思います。

(投資は自己責任でお願いします)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事の動画はこちらになります👇 もし、宜しければご覧ください。

youtu.be

 PR